2023-02

働き方改革

宿題の出し方・見方

 宿題は、学校教育の中でオプションの位置づけです。なくても困らないけど、あればプラスアルファになる、そんな位置づけが便利です。
働き方改革

沈みゆく我が国の現状

 少々悲観的な話ですが、教師の中では知らない人も多いようなので、簡単にご紹介しました。
初等教育論

生活環境も「そういうもの」として受け入れる

 子どもたちの適応能力は、大人が放置すると悪い方向にも働きます。教師の敏感さがものを言います。
働き方改革

散らばる情報は誰が束ねるのか

 複雑化する子どもへの対応を考えるときに、実は見えにくいボトルネックがあります。
働き方改革

年間指導計画を分析せよ

 年間指導計画を教務主任の独占物にせず、分析をしましょう。全体像が見え、時間短縮のきっかけになります。
働き方改革

教師1.0が後ろからブレーキをかける

 現場にもいろいろな教師がいます。悪意や敵意がなくても、働き方改革推進にブレーキをかけようとする人がいるのです。
働き方改革

時数管理は担任が自分で

 授業時数の管理を自分でやっていますか。計画を立て、常に見直しをしながら、ゴールを目指していくのです。
初等教育論

子どもの感覚を「比」で考える

 子どもの感覚を「比」で考えるとイメージしやすくなることがあります。そして、子どもって大変なんだって分かる気がします。
初等教育論

努力と環境

 安易に「努力」という言葉を使わずに、子どもたちの行動を変えていく方法を考えてみます。
学校システム

初任者研修1 掃除やお茶くみはいらない

 専門職として、一歩でも前に進んでほしい人への研修です。それが職場のためにも、本人のためにも役立つものであってほしいです。