新・教育技術シリーズ

教育技術シリーズ

新・教育技術シリーズ

教室の場面を再現するつもりで、技術とその原理をご紹介しています。コンテンツ増加中です。ご期待ください。
教育技術シリーズ

日記指導は「見たこと作文」から

 日記指導の初期は見たこと作文が中心になります。したことを書くよりも子どもたちは熱中します。
教育技術シリーズ

挙手に依存しない授業づくり その1

 挙手に依存しない授業にするためには、新年度のスタートからそういう仕組みを作っていくのです。子どもたちはすぐになれますよ。
体育授業のコツ

水泳指導11 けのび

ふし浮きからけのび、似ているようで大きく違うこの二つの動きをつかんでステップアップです。
体育授業のコツ

水泳指導10 ふし浮き

ふし浮きの姿を見るだけで、子どもたちの上達の度合いがわかります。それほど、この動きは今後の重要なポイントです。
体育授業のコツ

水泳指導9 浮く指導の小さなステップ

苦手な子どもたちには何気ないステップアップに大変な思いを持っています。教師が細かく見ることができるかにかかってきます。
体育授業のコツ

水泳指導1泳げることの向こう

苦手な子どもが泳げるようになると、それだけで自分への自信がついてきます。それが水泳指導の一番の目標だと思って取り組んできました。
体育授業のコツ

水泳指導22 キックとストローク連動

個々に学んだことを統合する指導です。あせらずに動きをよく見ていきましょう。
体育授業のコツ

水泳指導21 キックの練習

見た目の美しさよりも、子どもたちの感覚の受け取り方を大切にしていくと状態が速くなります。
体育授業のコツ

水泳指導20 腕に水の抵抗を感じるか

教師が型の指導をするだけでなく、子どもたちの感覚にも意識を向けていくと上達が早くなります。