2023-04

学校システム

学年主任7 新しいことに挑戦しよう

 組んでいる後輩が、いずれ主任や管理職になるときのことを考えつつ、今の動きを決めておくのも大切ですよね。
教育技術シリーズ

挙手に依存しない授業づくり その1

 挙手に依存しない授業にするためには、新年度のスタートからそういう仕組みを作っていくのです。子どもたちはすぐになれますよ。
学級経営

「箱」の中の異端 ネットワークの人材

 学級をネットワークだと考えると、いろんな人がいた方がおもしろいという感覚になります。「箱」理論ではそうはいきません。
学級経営

ネットワークが多層化する現代

 現代社会は多層化されたネットワーク社会であり、それは学級においても同じです。多様な価値観やつながりの存在する社会なのです。
働き方改革

教育という名の「仕事」

 教師が取り組んでいるのは、教育という名の「仕事」です。保護者のそれとは違うのだという意識が必要であると思っています。
初等教育論

「うそも方便」をどう教えるか

 子どもたちに真理を教えるというのは、かなり難しいことなのだなとという話です。意外に教師同士では、こんな話をしませんよね。
学級経営

ノード(点)だけでなくリンク(線)を見る

 学級経営をネットワークとして見て行く上で、最も大切な視点は子どもと子どものつながり、リンクを見るということです。
現代教育論

本質を見失うシステムの転換

 気づかないうちに学校の質転換が迫られていないかという問題提起です。
学級経営

ネットワークは人類固有の能力

 ネットワーク理論は人類の進化と共に発展してきました。子どもたちがその影響を受けるのは、むしろ当然のことと言えます。
教育技術シリーズ

図工指導1 どうやって評価をするか

 できた作品を評価するのではなく、教えたことができているかどうかを評価すれば、「指導と評価の一体化」も簡単にできます。